利き手

ミカハウジング郡司です。私は基本、右利きです。でも子供の頃から部分的に左手を使う事は意識していました。例えば、ボールを投げる時は右、でもドリブルは左。雑巾がけ、食器洗いの時も左手。

ところが大人になってから、左利きをかなり意識するようになりました。きっかけは駅の自動改札!はい、左手に定期を持って右側の画面にタッチすると、とっても窮屈なんです(-_-メ) 自分で自分を通せんぼ状態にしてしまうので、窮屈なのは当然ですよね~。。。。

あれ~、こんな所も左利きだったんだと思うと、他にも気が付きます。家の鍵を開閉する時など、細かい作業をする時は無意識に左手を使っているようです。

そして不動産業界に入ってからは。。。。

そう!このキーボックスを開ける時に回すダイヤルが、左でないと開けられない!右手を使うとモタモタしてしまうのに、左は方てスムーズ!(笑)

そして数日前に気付いたのが。。。

お金を財布から出す時やお釣り受け取る時、全部左手だった( ゚Д゚) 銀行ATMを操作する時、そしてATMにお金の出し入れをする時も左。つまり日常で結構左を使っていたことが判明した訳です。それでチョット調べてみたのですが、、、

左手を使うと右脳に良く、右脳は図形や映像の認識、イメージの記憶、直感・ひらめき(いわゆる見たまま)などを司るそう。そのことから、右脳は全体的な情報処理を受け持つイメージ脳、感覚脳、芸術的な脳と認識されているらしい。また下記のようなメリットがある事も分かった。

メリット1 判断力の向上

メリット2 記憶力の向上

メリット3 クリエイティブな能力の開花

しかし私は直観は悪いし、ひらめきは無いし、芸術はよくわからん!記憶力は年々低下する一方だし、クリエイティブな仕事には向いていない。という事で小手先の左利きはあまり右脳に刺激になっていないようで~す!

★小田急相模原 賃貸 ミカハウジング★

ホームページ:http://www.mikahousing.jp
スマートフォン用:http://www.mikahousing.jp/mp/

TBSラジオ 安住アナが嗚咽

ミカハウジング郡司です。私は仕事中、音が無いと寂しいのでパソコンで聞けるラジオ「ラジコ」で放送を聞いています。

子供の頃、畳職人の父が仕事中にずっとラジオを付けていたので、その習慣を受け継いだみたいです(笑) 学生時代、勉強中はずっとラジカセでラジオを付けてたんですよ。「ラジオ寄席」を聞いて、落語ファンになりましたね~(^-^)

続きを読む TBSラジオ 安住アナが嗚咽

送別会?

昨日は、小田急百貨店時代の先輩の送別会でした。60歳以降、小田急百貨店の嘱託として10年間(!)働いていた先輩が雇用満期を迎え、退職となるというのです。小田急の職場は恵まれていますよね、本人が希望すれば最長10年、70歳まで働けるのですから

続きを読む 送別会?

90歳の現役助産師が語る、生まれるということ

今朝、スマホを見ていて気になる記事がありました。日経ビジネスオンラインの記事で『「90歳の現役助産師」が語る、生まれるということ」というタイトル。国内最高齢の現役助産師が約70年に渡り、赤ん坊を取り上げてきた女性が語る家族観、死生観です。初めて取り上げた赤ちゃんが70歳になる(!)という経歴ですよ~!それだけでも大いに興味をそそられますよね?

続きを読む 90歳の現役助産師が語る、生まれるということ

ランチ抜きダイエット

ミカハウジング郡司です。年明けから体が重たく感じていました。現実に向き合う勇気がなく、ずっと体重計に乗るのを避けていたのですが、久し振りに勇気を出して体重計に乗ると、、、やっぱり体重が増えている!(+o+) ガ~ン!で、体重を元に戻すにはどうしたらいいのか、、、と考えてみました。

続きを読む ランチ抜きダイエット

娘が亡くなって20年

今日は私の娘の20回目の命日です。20年前の2月10日、入院していた北里大学病院から危篤の電話を受け、タクシーで病院まで駆けつけていました。その時ラジオから、長野オリンピックのスピードスケートの決勝で清水宏保選手が金メダルを取る瞬間の実況が流れていたのを覚えています、、、

続きを読む 娘が亡くなって20年